普通科3年次生フィールドワークⅡのWell-beingコースの授業について、山口県のウェブページで紹介されています🍀ぜひご覧ください😊
3年次生は3年間の授業を終え、現在家庭学習期間中です。学校に登校するのは残すところ卒業式のみとなりました。卒業後もそれぞれの場所で、フィールドワークの授業で感じたり思ったり考えたりしたことを生かしてほしいです!
Well-beingメンバーは、これからも自分や周りの人のWell-beingを大切に、Well-beingな世界をつくっていきます🕊
2月21日(金)、賞状披露と今年度最後の全校終礼を行いました。
賞状を披露したのは美術部員で、第77回山口県学校美術展覧会で優良賞を受賞し、県立美術館で一般の方にも見ていただきました。
その後校長が、「東西南北」を沖縄では本土と異なった方法で読むこと、その読み方にはそうなった理由があることを紹介し、様々なものの「名前」について深く考えてみることで、新たな世界が広がるという講話をしました。
1・2年次生は熱心に校長や分掌主任の話を聞いていました。第5回考査に向けて、全員全力で取り組むことを期待しています。
2月15日(土)、東京で開催された「高校生Ring」の全国最終選考会、「高校生Ring AWARD 2024」において、本校から出場したチーム「HAZAKURA」が準グランプリを獲得しました。
「高校生Ring」は、リクルート社が実施する「アントレプレナーシップを身に付けるための学びを届ける参加型教育プログラム」で、今年度、本校からは普通科2年次生の「フィールドワークⅠ」選択者全員と、普通科3年次生の「フィールドワークⅡ」の「政策アイデアコース」選択者が取り組みました。2年次生6チーム、3年次生4チームが全国大会にエントリーし、このうちの1チームが最終選考会へと駒を進めていました。
大会の様子は、3月末からインターネット上で配信されます。
2月3日(月)午後、普通科3年次生の「フィールドワークⅡ」で「周防大島×アイドル~コラボで周防大島を盛り上げる~」をテーマに探究活動を行ったグループが、周防大島町の町長・副町長に学習の成果を発表しました。お二人とも、島の観光の課題解決につながる可能性に満ちた生徒のアイデアを、熱心に聞いてくださいました。
今回の貴重な機会の設定にご協力くださった皆様に、この場をお借りし、改めて感謝申し上げます。
2月3日(月)に、大島中学校1年生の福祉体験が行われ、福祉コース2年生は久賀校舎の専攻科生と一緒に福祉についての出前授業を行いました🌟
最初に全員で“なぞなぞ”を用いたレクリエーションを行い、その後「手話」「高齢者擬似体験」「車いす操作」の3つについて、体験しながら一緒に学びました😊
今日の学びをきっかけに、周防大島高校や福祉のことに興味を持ってもらえたら嬉しいです🍀
大島中学校の1年生のみなさん!ありがとうございました🌈