ハワイ語学研修
(令和6年度)
周防大島高校では、山口県教育委員会の「東部地域グローカル人材育成事業」を活用したハワイへの語学研修旅行を行っています。
令和6年度は、岩国市内の県立学校の生徒とともに、1月12日から17日までの4泊6日の研修に参加しました。
(令和5年度の様子はこちら)
2024年 12月18日 ワイメア高校との事前交流
12月18日(水)始業前、ワイメア高校を訪問予定の生徒が現地の生徒とインターネットで事前交流を行いました。時差の関係で短時間となりましたが、画面でお互いの顔を見ながら、英語と日本語で質問をしました。
2025年1月10日 ハワイ語学研修結団式
1月10日(金)の6限目、体育館でハワイ語学研修に向けた結団式を行いました。
校長は、ハワイで現地の人、特に高校生徒のコミュニケーションで「チャレンジ」を実践してほしいと激励しました。
その後、体育館から教室に移動し、旅行日程や準備などについて最終確認を行いました。
2025年 1月12日 ハワイ語学研修出発&現地初日
1月12日(日)夜、成田空港を出発した一行は、日付変更線を超え、同日昼(日本時間13日(月)午前2時前)、岩国市内の県立学校生徒とともに、ハワイに無事到着しました。天候は曇り時々晴れで、虹が出迎えてくれました。
初日は2つのグループに分かれ、一つはパールハーバーへ、もう一つはビショップ博物館を訪問しました。
2025年 1月13日 ハワイ語学研修二日目
現地時間の1月13日(月)、二日目の研修は「ホロホロアドベンチャー」でした。これは、グループごとに、ハワイ大学の学生とともにホノルル市内を巡るフィールドワークで、公共交通機関を使いながら市内のチェックポイントを訪れました。
この研修では、持続可能なハワイの取り組み、文化の多様性、アロハ精神など、ハワイ全般について学ぶことができました。
2025年 1月14日 ハワイ語学研修三日目
現地時間の1月14日(火)、三日目の研修はカウアイ島の高校生徒の交流でした。姉妹校であるカウアイ高校に28人、カパア高校に20人、ワイメア高校に10人が訪れ、英語を使いながら、周防大島高校を紹介したり、現地高校生と一緒に活動したりしました。
またこの日、校長と3人の生徒会役員によるカウアイ郡長への表敬訪問も行われました。
2025年1月15日 ハワイ語学研修四日目
現地時間の1月15日(水)、研修最終日はグループ単位での自由研修が行われました。朝早く起きて「ダイヤモンドヘッド」に日の出を見に行ったグループ、水族館や動物園に行ったグループ、ビーチとショッピングを楽しんだグループなど、それぞれが充実した一日を過ごしました。
2025年1月16日・17日 ハワイ語学研修終了、帰国
現地時間の1月16日(木)のお昼前にホノルルを出発した飛行機は、日付変更線を超え、生徒にとっては同じ一日なのに、1月17日(金)の午後4時前に成田空港に到着しました。その後羽田空港に移動し、解団式を行った後、岩国錦帯橋空港に午後10時前に到着しました。バスが周防大島高校安下庄校舎に着いたのは午前0時頃。お疲れさまでした。