Topics
(寮生日記)
2023年3月13日 あさなぎ寮大掃除
3月13日(月)の午前中にあさなぎ寮で大掃除と居室点検を行いました!
3年生が退寮し、寂しく感じている今日この頃…新入寮生が入ってくることを想いながらみんなで協力してキレイにしました✨
1時間程度の予定で始めましたが、みんな熱心に掃除しているうちに、いつの間にか午前中全部を使っていました!
居室点検では、個性輝くかわいらしいお部屋がたくさんでした。そんな中から今日は男女1部屋ずつ紹介します。
2023年2月15日 アロハの心
普通科普通コース3年の女子寮生です。
私は、1/15〜1/20に行われた東部地域グローカル人材育成事業グローバル探求プログラム(ハワイ研修)に参加しました。今回は、最終日の自由行動についてお話します。
出国前、私は一緒に行く友人とハワイ出雲大社の参拝やショッピングセンターでの買い物、スーパーマーケット巡りなど綿密に計画を立てていました。もう二度と行けないかもしれない、ということでハワイの美味しい食べ物もたくさん食べようと話し合いました。
そして迎えた当日。まず私達はアロハタワーという場所に向かうために、ワイキキビーチ近くのホテルからバスに乗りました。と、言いたいところですが、ハワイのローカルバスであるTheBusは路線が複雑に絡み合ってるため、どれに乗ればいいのか分からず、プチパニックになりました(笑)。バスが停まるたびに運転手にアロハタワー近くのバス停を通るか聞き、バスが来ないときは道行く人に尋ねました。しかし、「停まらない」「知らない」と言われ、異国の地で泣きたい状況に陥りました。すると、一人のおじいさんが自身のガラケーを私に差し出し、耳に当てる仕草をしました。恐る恐る耳に当ててみると、「ホロコールセンターの日本語案内です」という声が。そのおじいさんは、半泣き状態でバスを探している私達を日本人だと見抜き、TheBusのコールセンターに電話をかけてくれたのです!コールセンターの方は「TheBus乗り方難しいよね」と言いながら、アロハタワーへの行き方を教えてくださいました。現地の人だったこともあり、一生懸命日本語でゆっくりと説明をしてくださいましたが、次第に英語が混じるようになり最後は日本語が消えました。何を言っているのかほとんど分かりませんでしたが(本当にすみません🙇)、ハワイの人の温かさにふれることができました。
電話を切り、助けてくださったおじいさんにお礼をした直後に来たバスがアロハタワー近くのバス停に停まることが判明し、無事に乗車することができました。おじいさんも途中まで一緒のバスだったので、出会ったばかりですがとても安心感がありました。おじいさんは降車直前、「これが日本語のホロコールセンターの電話番号だから知っておくと良い。」と再びガラケーの画面を見せてくださいました。帰国した今、その電話番号を使うことはありませんが、大切にとってあります。見ず知らずの外国人にそっと手を差し伸べてくださったおじいさんと、半泣き状態の私達の気持ちを汲み取りゆっくりと説明してくださったコールセンターの方には、感謝してもしきれません。「心は国境を超える」そう感じた出来事でした。
結局、時間が足りなくなってしまい、計画していた場所すべてを回ることはできませんでした。また、英語は拙いままで伝わらないことが多かったです。ですが、見た景色、食べたもの、現地の方と話したことは、何ものにも変え難い経験です。今回の語学研修で得た知見を、今後の進路に活かしたいです。
2022年11月07日 バレーボール部
1年地域創生科 女子寮 満長咲稀です。
10月29日(土)にバレーボールの岩柳大会がありました。私は初めての試合で選手としては出れませんでしたが、先輩方の役にたてるようにサポートを頑張りました。試合では優勝することが出来ました。先輩方が戦う姿はとてもかっこよく、私ももっと頑張ろうという気持ちになりました。
2022年11月04日 ハロウィンパーティー
はい、3年普通科普通コース、女子寮の木口です。
10月29日(土)にハロウィンパーティーを開催しました。何人かのグループに分かれて仮装をし、先生方と何度も話し合った上で、感染症対策等のルールをいくつか設け、「ミニケーキ作り」を実施しました。仮装もミニケーキもそれぞれの個性が溢れており、新たな一面をみることができました。
企画から集金、実施まで私と副寮長だけで行うのは大変でしたが、先生や寮生に支えられ、今回もトラブルなく終わることができ、本当に良かったです。「またやりたい!」という声があったので、次の代になるまで全力で頑張ります!