5月22日(月)に、緑風荘デイサービスセンターの施設長さんとデイサービスセンターいこい苑の実習指導者さんを講師にお招きし、1年次生の実習事前講話がありました。講師の方々からは、笑顔で明るく積極的に実習に取り組んで欲しいとのお言葉をいただきました。1年次生はたくさん質問をし、実習への不安を解消できたようです。充実した実習ができるよう、しっかり準備をして頑張りましょうね!
ジャガイモの収穫をした後は、全員でモルックをしました。モルックというのは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なゲームを元に開発されたスポーツです。障害の有無、性別や年代を問わず一緒に同じフィールドで楽しむことができるのが魅力です。戦略が重要なので、スポーツ経験のない人でも活躍できますね!
5月19日(金)に、ジャガイモの収穫をしました。サツマイモの時は何度もイノシシに狙われてきましたが、ジャガイモは最後まで一度も被害を受けることなく、無傷でした。キタアカリとメークインの2種類、どちらもやや小粒なものが多かったですが、豊作でした。収穫した新じゃがは、蒸かしてマヨネーズを付けて、みんなで美味しくいただきました。掘りたてのキタアカリが美味しすぎて、一人で10個以上食べた生徒もいたようです。
5月17日(水)に、1年次生が、介護に関する興味・関心を育成する目的で、島内の介護施設「おげんきハグニティ」と「白寿苑」の施設見学に行きました。見学から帰ってきた1年次生は、「自分が想像していたものと実際は全く違いました。施設の方々は前向きで、とてもよい雰囲気でした。」と感想を述べてくれました。
6月10日(土)、福祉専攻科のオープンキャンパスを実施します。
日程 12:30~ 受付
13:00~13:15 校長挨拶 学科説明
13:15~13:55 体験授業
14:00~14:20 施設見学
14:20~ 個別相談(自由参加)
当日参加も大歓迎です。多くの方の参加をお待ちしております。
お電話でお申し込みください。電話番号(0820)72-0024 担当:大塚・藤本
甲子園2回出場(1962年春、1999年夏)を誇る久賀高等学校野球部の活動を振り返る資料や写真を展示します。昭和40年に行われた日米親善高校野球大会の貴重な写真もあります。お友達等お誘いあわせの上、ぜひお気軽にお越しください。車でお越しの場合は、空いている駐車場をご利用ください。
場所:周防大島高等学校 久賀校舎 1F会議室
日時:6月1日(木)~6月30日(金)
(月曜日から金曜日まで、土曜日・日曜日を除く)
時間:10:00~16:00
※新型コロナウイルス感染症対策を行います。玄関からお入りいただき、受付・消毒の上、事務室にお声がけください。
問合せ先:教頭 大塚浩史 電話(0820)72-0024
5月11日(木)5月12日(金)の2日間で、1年次生が障害福祉サービス事業所さつき園へ行き、介護実習を行いました。利用者さんとの関わりを通して、いろいろなことを学び、成長したようです。施設長さんからは、お褒めの言葉を頂戴しました。介護福祉士への道は始まったばかりですが、出だしは好調なようです。
2年次生は5月10日(水)から、1年次生は5月11日(木)から、今年度の介護実習が始まります。この日は、一人ひとりがこれからの実習に向けた決意表明をしました。2年次の生徒は、「私は介護技術向上と、利用者本意の介護計画実施を目指し、積極的な態度で取り組みます。」と述べていました。