第1回オープンキャンパスの二次案内を発出しました。
久賀校舎は、7月25日(金)に1学期の終業式がありました。この日は、大掃除、防火防災避難訓練、毎年恒例となったスイカ割り、スクールカウンセラーによる「SOSの出し方」の講話が行われ、イベントが盛りだくさんでした。連日の猛暑で生徒も教員も少々お疲れ気味でしたが、大きな事故等なく、無事に1学期を終えることができ、ホッとしています。勉強が大好きな生徒の多い久賀校舎は、夏休み中も課外授業で忙しそうですが、休める時にはしっかり休んで、2学期も頑張りましょうね!
7月24日(木)に、柳井警察署から職員さんを講師として招へいし、情報モラル教室が行われました。インターネットやSNSは便利な反面、使い方を間違えると自分や周りの人を傷つけてしまったり、大きなトラブルや犯罪につながったりすることがあるなど、改めてネットの怖さと使用する責任の重さを確認することができました。夏休み中は特に気が緩みやすいので、自分は大丈夫と油断せず、常に慎重な行動を心がけたいですね。「まさか自分が・・・」と思っている間は、危ないですよ!
1年次生のデイサービス実習が終了しました。今回の実習では、自分たちで企画したレクリエーションを実施し、利用者の皆様に喜んでいただけたことが大きな自信となりました。また、食事介助など自ら進んで取り組んだことで、多くの学びを得ることもできました。反省会では、積極的な姿勢を職員の方に高く評価していただきました。次の実習では、より専門的な内容が求められますが、今回の経験をしっかりと生かしていきたいと思います。
今年も久賀校舎は、七夕の笹を飾りました。色とりどりの短冊には、生徒たちの願い事がぎっしりです。折り紙で作った飾りとともに、玄関が華やかに彩られました。みんなの願いが叶いますように!
7月3日(木)に、2年次生がジャガイモの収穫をしました。春に植えた種芋ですが、以前にうっかり掘り返してしまったせいか、あまり育っておらず思っていたよりも収穫できませんでした。ジャガイモ堀りの作業はすぐに終わってしまったので、草取りも行い、畑をきれいにしました。ジャガイモは少し残念でしたが、次に育てているサツマイモは、たくさん実ってくれることを期待しています。
7月1日(火)に、山口しごとセンターよりキャリアカウンセラーを講師に招へいし、就職に向けた面接対策を行いました。面接の目的や受け答えのポイントなどを教えていただいた後、模擬面接にも挑戦しました。面接を受ける側だけでなく、面接官役も体験することで、新たな視点や多くの気付きを得ることができました。いよいよ始まる就職活動に向けて、今回の学びをしっかりと生かしていきたいと思います。