Topics
(安下庄校舎)

令和

2024年 1月31日 なぎさ寮3年生の退寮日でした💐

1月31日(水)、なぎさ寮の3年生2人が退寮しました。3年生は2月から家庭学習日となり、次に学校に来るのは3月1日の卒業式の日です!そのため、1月31日の夕方、寮から荷物を全て出し、なぎさ寮での寮生活を終了しました。
2人は、寮長・副寮長として、これまでなぎさ寮を盛り上げてくれていました。3年生が荷物を搬出する間、寮に戻っていた1年生は3年生のお手伝いをしながら寂しそうに3年生を見つめている姿がありました。
3年生の退寮で寂しくなるけれど…一緒に過ごせた期間、3年生から教えてもらったことを今後の生活にも活かして、これからもなぎさ寮を素敵な寮にしていきます🍀

2024年 1月31日 「やまぐち未来デザインプロジェクト最終発表会」オンライン参加

1月31日(水)の午前中、山口県立大学で行われた「やまぐち未来デザインプロジェクト最終発表会」に、1・2年次生がオンラインで参加しました。この発表会は「これからの人口減少社会をどうデザインすべきか?」をテーマに、山口県立大学の1年生が学部の枠を超えたグループが探究し、その成果を発表するものです。
大学生の発表であり、耳慣れない言葉も多かったのですが、生徒はそれぞれメモを取りながら、8つのグループの発表を聞きました。大学生のリサーチに学びを得て、来年度以降の「地域創生」の授業を充実したものにしていきます。

2024年 1月30日 【福祉コース】レクリエーション

レクリエーションを体験しながら学びました!この日は、福祉専攻科でレクリエーション援助技術の授業をされている藤本先生に来ていただき、「福祉」で大切な「観察力」と「協調性」をテーマに2時間様々なレクリエーションを体験しました!
3年生の生活支援技術の授業はこれで終わりですが、これからはそれぞれの場所で「観察力」や「協調性」を大切に、これまで学んだことを活かしながら “ ふだんの・くらしの・しあわせ を広げていってほしいです❕今後も3年生福祉コースの活躍に期待しています!!!

2024年 1月30日 ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード奨励賞を受賞!

本校の取組が、中四国農政局ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワードの奨励賞をいただくことになり、1月30日(月)に山口市の教育会館で行われた表彰式に参加しました。
表彰式では、本校の事例発表をさせていただくとともに、参加者や有識者の方々と様々な意見交換をすることができました。
今後も、様々な専門家の方々の意見も踏まえて、更なる島の活性化に向けて取組を行っていきたいと思います!

2024年 1月29日 全校終礼

本校では毎月1回、全校生徒が集まっての「全校終礼」を体育館で行います。全校終礼では、賞状披露や校長講話、分掌からの全体指導等があります。
1月29日(月)、3年次生にとっては最後となる全校終礼がありました。賞状披露では、山口県学校美術展覧会での入選舎2名の賞状が披露されました。続く校長講話では、「幸せに生きること」について話がありました。お金を得ることが必ずしも幸せにはつながらないこと、自分の在り方が幸せに大きく関係していることなど、生徒にはこれからの生き方を考えるきっかけになりました。

2024年 1月29日 【環境科学Ⅱ】3年次生最後の授業!

1月29日(月)は3年生にとって最後の環境科学の時間でした。同窓会から贈呈いただいた「島じゅうキャンパス号」(仮)に乗り、地家室に新たにできた自然体験拠点施設に行きました。ここのアワサンゴ水槽も汚れてきているということで、施設の方と一緒に拠点施設の水槽掃除を行いました。
また、午後からは本校水槽の掃除も行いました。掃除だらけの一日で大変でしたが、水槽の元気なアワサンゴやこれまでの研究成果を後輩にもつなげ発展させることで、周防大島の活性化に期待しています!

2024年 1月28日 「第1回 学生と企業のeスポーツ交流会」に参加

1月2日()に柳井グランドホテルで開催された「第1回 学生と企業のeスポーツ交流会」に、本校eスポーツ研究会の生徒を含む11人の生徒と4人の教職員が参加しました
交流会では、NASEF JAPAN(北米教育eスポーツ連盟日本本部)の大浦様からのeスポーツとSTEAM教育の関連等に関するお話、大島商船高専の北風教授と重本助教からのデジタル人材育成に関する取組紹介や、来場された5つの企業のDX関連の実践事例報告の後、出席者が業種や学校を超えてチームを作り、「ロケットリーグ」というゲームをチーム対抗戦として行いました。
会の終了後は、一緒に参加した下松工業高校の生徒と後片付けを行い、記念撮影をしました。
参加した生徒は口々に「楽しかった」と言っており、これを機会にeスポーツのみならず、プログラミング学習等、幅広くデジタル技術への関心が高まることを期待しています。

2024年 1月23日 昨年度の取組が「Yahoo!ニュース」に!

1月2日()、令和4年11月に「NewsPicks+d」というウェブニュスサイトの取材を受けた地域創生科ビジネスコースの取組内容が、Yahoo!ニュースに転載されました(こちらからどうぞ)。
現在行っている塩飴作りの内容も追記されていますので、是非ご覧ください。

2024年 1月22日 「地域創生」発表会を行いました

1月22日(月)に橘総合センターで普通科3年次生(普通・環境コース)・3年次生地域創生科の生徒たちが、学校設定科目「地域創生」で取り組んだ1年間の学びを発表しました。合計7コースの発表があり、すべてのコースが周防大島町を元気にし、活性化させるためにはどのような取り組みをすればよいかを発表しました。
内容は、周防大島の曲を披露したり、アワサンゴの保全やみかん動画の紹介、塩飴の商品開発などの取組についてで、どのグループも、周防大島町を良くしたいと強い気持ちをこめて発表しました。
また、2年次環境コースが全国大会で発表を予定している「地域循環共生圏」についてもプレゼンテーションもありました。
発表会の最後には、クラウドファンディングの贈呈式と同窓会贈呈式も行われました。多くの来賓の方にも観覧していただき、盛大な発表会となりました。

2024年 1月20日 「地域連携教育再加速フォーラム」参加

1月20日()、セミナーパークで実施された「令和5年度地域連携教育再加速フォーラム」に、1年次生6人が参加しました。
このフォーラムでは、午前中に県内の小・中・高等学校が地域と連携した探究的な学習の成果を発表し、午後には今後の地域連携教育の在り方について熟議や講演会が行われました。
午前の成果発表で、生徒は「周防大島の課題とその対策」と題したプレゼンテーションを行いました。この発表は、10月に実施した「『島・学・人プロジェクト』発表会」での発表した周防大島の少子化と空き家の問題をさらに掘り下げた内容となっています。
参観された方々からは、「1年生でこれだけの発表や質疑への応答ができるのは素晴らしい」「今年は調べるところまでだったが、来年度以降はぜひ提案したことの実現をめざしてほしい」などのコメントをいただきました。
午後の熟議では、生徒と引率教員のうち4名がファシリテーターを務めました。生徒は他の参加者の意見を聞きながら自分の意見を発表しており、生徒の成長が見られた時間となりました。

2024年 1月18日 【福祉コース】小学校での出前授業

1月18日(木)に福祉コースの3年次生が明新小学校で出前授業を行いました。学校保健安全委員会に参加し、「福祉と健康」というテーマで講義と実演をしました。
着脱介助の実技を小学生と一緒にやってみましたが、人と関わることが好きな生徒たちは、いきいきと活動していました。
「福祉ってよくわからない」「福祉は難しそう」と思う人も多いと思いますが、意外と福祉は身の回りに溢れているので、今回の出前授業を通して、小学生が少しでも福祉に興味を持ってくれていると嬉しいです。

2024年 1月16日 「令和6年能登半島地震」救援金の募金活動

1月16日(火)、安下庄校舎下のAコープ安下庄店前で、1年次生有志が発起人となって「令和6年能登半島地震」救援金の募金活動を始めました。ハワイ研修から2年次生が戻った後は、生徒会役員も合流します。集めた募金は周防大島町が設置された義援金箱に届け、日本赤十字社を通じて被災地に届けていただきます。
校外での募金活動は、安下庄地区では安下庄校舎の生徒が1月18日(木)・23日(火)・25日(木)に、Aコープ安下庄店前で午後4時30分頃から30分程度、久賀地区では久賀校舎(福祉専攻科)の生徒が1月17日(水)にセブンイレブン周防大島久賀店前、19日(金)に中央フード大島店前でいずれも午後3時45分頃から1時間程度実施します。

2024年 1月15日 【フィールドワークⅡ山口大島みかん紹介動画制作発表会

1月1日()、周防大島町久賀にある「島の恵み本店」にて本校の「DASH島コース」が制作した1分間の「みかん販売促進動画」のお披露目会が開かれ、本校3年次生5人が参加しました
昨年度に引き続き、生徒が半年をかけて企画・撮影・編集を行った力作が披露され、出席された周防大島町農林水産課長様、JA山口県周防大島統括本部長様、山口県柳井農林水産事務所長様など、多くの皆様から「思っていた以上の完成度」とお褒めの言葉をいただきました
今年度作成された3つの作品(こちらからご覧ください)は、16日(火)から県内のスーパーや直売所等に設置されている125台のデジタルサイネージ「ぶちうま!情報ステーション」で流されます。ぜひご覧ください。

2024年 1月14日~19日 ハワイ研修旅行

1月14日(日)から19日(土)まで、山口県教育委員会の「東部地域グローカル人材育成事業」を活用したハワイへの語学研修旅行を行いました。
研修旅行の様子はこちらからご覧ください

2024年 1月11日 【福祉コース】専攻科との合同授業

1月11日(木)、地域創生科福祉コースの2年次生が久賀校舎に移動し、専攻科で授業を行いました。この日は、1月26日(金)に予定されている「周防大島中福祉体験学習」の打合せを専攻科生と一緒に行いました。
打合せ後、福祉コースの2年生は、「当日なるべく緊張せず、その場で臨機応変に対応できるような交流ができることを目指して準備と心構えをしておきたいです。」「専攻科の先輩方が教えてくださったポイントなどもしっかり復習しつつ、当日はもっと良いものにできるよう頑張りたいです!」と話してくれました。
専攻科生と一緒に学ぶことで知識を深めることができ、当日に向けての思いも強いくすることができました! 本番も頑張ります!

2024年 1月 9日 賞状披露・3学期始業式

1月9日(火)の午前9時から、令和6年能登半島地震で亡くなられた方への黙祷を行った後、賞状披露と3学期の始業式を行いました。
賞状披露では、昨年末の「第9回全国ユース環境活動発表大会中国地方大会最優秀賞」の受賞者が登壇し、校長が賞状を披露しました。
始業式では、校長が能登半島地震や羽田空港での飛行機事故について話をしました。地震については「そこにあるものが一瞬で失われることがあること」、飛行機事故については「スタッフが自分たちで最善の対応を考え行動したことで負傷者が出なかったこと」が話され、生徒はこれからの生活で何を大切にしていくべきかを考えていました。