Topics
(安下庄校舎)

令和5年

2023年 6月26日 ハワイアンキルト展について

7月15日(土)から8月31日(木)まで、周防大島町西屋代にある「日本ハワイ移民資料館」において、「ハワイアンキルト展」が開催されます。

本校3年D組の生徒が作成したキルトもここに展示される予定で、6月26日(月)、RCC中国放送のテレビ取材を受けました。

放送予定は7月29日(土)午後9時54分からの「元就。二百万一心」の時間中です。

なお、ハワイアンキルト展については、次のURLをご参照ください。

https://suooshima-hawaii-imin.com/2-3/

2023年 6月26日 学校生活支援の取組について

本校では、生徒の「困ったときに頼れる先生」を増やすことを目的として、教員と生徒がざっくばらんに話をしたり質問をしたりする機会を設けています。

5月2日(火)には「高校生活や大学生活」「学生時代の夢」「夢を実現させたか」をテーマとした「夢を語る会」を、6月26日(月)には「元気の出る話」「ストレス解消法」をテーマとした「心を晴れにする会」を実施しました。

それぞれ約20人の教員が、ホームルームや特別教室等で、「この先生の話を聞きたい」とやってきた生徒と交流しました。

2023年 6月23日 授業公開の終了について

6月19日(月)、20日(火)、21日(水)、23日(金)の4日間、授業公開を実施しました。ご参観くださった保護者・地域の皆様方、ありがとうございました。

2023年 6月22日 【フィールドワークⅠ】「地域活性化の『たね』づくり」

6月22日(木)、2年次生普通コースの「フィールドワークⅠ」の授業で、「地域活性化の『たね』づくり」の発表会を実施しました。

6つのグループが5月末から考えてきた「周防大島を活性化するためにはどのようなことをしたらよいか」について、それぞれ異なった視点から、地域の魅力を伸ばし発信する方法や、課題とその解決策等を発表しました。

「フィールドワークⅠ」の授業では、周防大島をより深く理解するために、これから「歴史」「食」「防災」「文化」の4つの内容を島内各地で(「島じゅうキャンパス」!)学んでいきます。

2023年 6月20日 ハワイ語学研修旅行に向けて

6月20日(火)、大島郡国際文化協会会長の椎木巧様から、「ハワイ移民の歴史と国際交流」という演題で2年次生にご講話をいただきました。この講話は来年1月のハワイ語学研修旅行に向けた事前研修の一つで、生徒は明治時代の周防大島の状況やハワイに移民した先人たちの苦労、周防大島とハワイとのつながりについて改めて学ぶことができました。

今後も引き続き、ハワイでの研修を有意義なものにするための研修を計画的に実施していきます。


2023年 6月18日 eスポーツ交流会とプログラミング教室

6月18日(日)、柳井グランドホテルの支援により、本と聖光高校、大島商船高専の3校合同でのeスポーツ交流会とプログラミング教室が開催されました。本校からはe-スポーツ研究会から4人が参加しました。

まず、脳神経外科医の朝本俊司先生による講演「バーチャルスポーツを通じての障がい者との共生」を参加者全員で聞きました。

続いて、大島商船高専教授の北風裕教先生と情報工学科有志のみなさんを講師とした「プログラミング教室」があり、「Codey Rocky」という小型のロボットをiPadを使って制御する体験をしました。

最後に「eスポーツ体験会」があり、「Rocket League」という、車を使ったサッカーのようなゲーム交流戦を行いました。

今回のようなe-スポーツを通じた交流は、学校間のみならず、高齢の方々や障がいのある方々とも行えると感じました。


2023年 6月17日 山口県立大学生と「チャレンジ&エコツアー」の企画熟議

6月17日(土)、ニホンアワサンゴ保護清掃活動を終えた本校生徒30名と山口県立大学の学生13名が、本校視聴覚教室において「周防大島の魅力を生かした学びのエコツアーの考案」と題して熟議を行いました。

最初は大学生の中に入って話し合いができるのかと不安に思っていましたが、さすが大学生。上手に高校生をリードしてくれ、グループごとに周防大島の自然、文化、産業等を存分に生かした素晴らしい体験プログラムを考案していしました。

最後はグループ分けされた5つの班ごとに分かれ、まとまったアイデアをプレゼンテーションしました。プレゼン能力も大学生は素晴らしく、本当に学ぶところが多い一日でした。

この様子は10月15日(日)KRY「はつらつ山口っ子」で放送される予定です。

2023年 6月17日 ニホンアワサンゴ保護清掃

国内最大規模のニホンアワサンゴの生息地である地家室で大規模な清掃活動があり、本校から約30人の生徒が参加しました。

午前中は、アベマキの森の除草作業を行った後、竹害の原因となる竹を竹炭にする方法を学ぶとともに、土壌改善のために竹炭を山に撒く作業を行いました。

午後からは海岸に降りてゴミ拾いを行いました。生徒はゴミの量に驚きながらも、暑さに負けず熱心に活動していました。

この様子は8月26、27日の日本テレビ系列のチャリティー番組「24時間テレビ46 愛は地球を救う」内で放送される予定です。

2023年 6月15日 【環境科学Ⅰ】アベマキの森散策

この日の環境科学Ⅰでは、2年次生が初めてニホンアワサンゴの群生地である地家室に行きました。現地には2年前の卒業生が植えた杏や水仙が実っており、先輩たちの活動の成果を感じることができました。

生徒は段々畑の杏や水仙を見た後、アベマキの森を散策し、海岸のゴミ調査も行いました。かなり大忙しの日程でしたが、生徒は元気にやる気を持って活動し、充実した時間を過ごしていました。今後が楽しみです。

2023年 6月14日 【福祉コース】施設実習

6月14日(水)に、地域創生科2・3年次福祉コースの生徒が、今年度初めての施設実習を行いました。2年次生はデイサービスセンター、3年次生は特別養護老人ホームでの実習でした。

最初は緊張している様子が見られましたが、実習を終えた生徒たちは、「耳の聞こえづらい利用者さんとのコミュニケーションが難しかったけど、伝わった時にとてもうれしかった」「利用者さんとお話をしていると、笑顔になってくれたことがうれしかった」と話していました。

6月21日(水)、7月31日(月)~8月4日(金)の計7日間実習を行います。普段の授業で学んでいることを発揮し、利用者さんに喜んでいただけるよう、来週以降の実習も頑張ります。

2023年 6月12日 【SBPD2023】”梅干し作業“

6月12日(月)に2・3年次生ビジネスコースと福祉コース有志は、龍神乃鹽で梅干し作業・薪割り・書類の整理などを行いました。一番のメインは、初めて行う梅干しの選定と梅干しの洗浄です。全て商品の為、衛生面や水の量など慎重に行いました。

龍神乃鹽の梅干しについては、「塩」と「蜂蜜」の2種類あります。道の駅等で販売してます。ぜひお召し上がりください。

2023年 6月12日 【環境科学海水の水質検査とアワサンゴ生育環境調査

3年次生の環境科学Ⅱの授業では、ニホンアワサンゴの生育環境等を、生息地や校内の水槽で調査・研究しています。

5月29日(月)にはニホンアワサンゴの生育する地家室地域や安下庄湾、校内の水槽など7カ所の海水を採取し、水質を検査しました。

二ホンアワサンゴの生育する水深5メートル付近の採水にあっては、柳井のダイビングスクールのLove&Blueの尾崎様にご協力をいただき

水質の検査に当たっては宇部環境技術センター様のご協力をいただきました。ありがとうございました。

今回の検査結果を踏まえて、引き続きニホンアワサンゴの最適な生育環境について研究し、水槽内での飼育・保護に繋げていきます。応援のほど、よろしくお願いいたします。

2023年 6月11日 【地域みらい留学】合同説明会

周防大島高校は、山口県内の公立高校で唯一、全国から生徒を募集しているため、地元を離れて学ぶ「国内留学」を紹介している「地域みらい留学」に参加しています。
このたび、6月11日(土)と12日(日)の2日間、全国の中学3年生にオンラインで本校の魅力を発信しました。10日(土)は「地域みらい留学の青春」と「特徴的・探究的な学び」という2つのテーマで、11日(日)は「6分間説明会」で発表しました。また、両日とも本校単独の1時間説明会も実施して大盛況でした。

今回は文化祭の直後というとこともあり教員のみで発表をしましたが、次回以降は昨年度同様、生徒会、アロハ・フラ島高の生徒、寮生有志が主体となって進行してもらう予定です。

次回は7月22日(土)、23日(日)の地域みらい留学イベントに参加予定です。本校に興味のある中学生の皆さん、ぜひ御覧ください。

2023年 6月9日 【SBPD2023】”大好評「龍神乃鹽弁当」“

6月9日(金)の文化祭では、2年生ビジネスコースがメニューを考案したオリジナル弁当「龍神乃鹽弁当」を、100個限定で販売しました。仕込み等については、前日から龍神乃里の方々と一緒に行いました。

弁当は大好評で、当日はあっという間に完売することができ、またたくさんの嬉しいご意見を頂くことができました。ご購入くださったお客様、本当にありがとうございました。

2023年 6月 9日 文化祭二日目:ステージ発表・クラス展示等

6月9日(金)、午前中に部活動・委員会・クラスの体育館での発表と生徒会企画、午後からクラス・委員会等の展示と有志体育館発表を実施しました。

昨日とは違ってよく晴れた一日となり、熱中症も心配されましたが、参加者全員元気にそれぞれの活動を行うことができました。

合唱コンクールの結果は1位が2年A・Dの合同チーム、2位が3年B組、3位が2年C組、審査員特別賞が2年B組でした。

一人ひとりの生徒に活躍があり、友達の新たな一面を発見し、クラスの団結を実感できた、充実した二日間でした。

2023年 6月 8日 文化祭初日:合唱コンクール

6月8日(木)、午前中の準備の後、午後から文化祭初日の行事「合唱コンクール」を実施しました。

この日はあいにくの雨でしたが、音響のすばらしい橘総合センターのホールで快適に過ごすことができました。

今年から複数クラスでの合同チームが認められ、1年A組・D組と2年A組・D組がそれぞれ合同での演奏をしました。

合唱コンクールの結果は9日(金)の閉会行事で発表されます。

2023年 6月 6日 【地域創生科】“商業を学ぶ意義”

 6月6日(火)に東京CPA会計学院熊本校から山口能敬様をお招きし、1年次生地域創生科を対象に出前授業を行いました。

授業では、商業を学ぶメリットやお金についてわかりやすく説明していただき、簿記とはどのような意味があるのか知ることもできました。

1年次生地域創生科は、来年度からビジネスコースと福祉コースに分かれます。選択の参考にもなりました。

山口先生には貴重な時間を本校生徒のために割いていただき、ありがとうございました。

2023年 6月 5日 【硬式野球部】メンタル講座を行いました

6月5日(月)に熊本県から山口能敬様をお招きし、硬式野球部員を対象に「メンタル講座」を開催しました。

講座では、ピンチやチャンスでの心構えやその時の精神状態などの確認方法、「予祝インタビュー」を行いました。また、強豪校がどのような取組を行っているかも学習しました。

3年生最後の大会でもある夏の大会が近づいてきています。引き続き、支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、「甲子園出場」に向けて頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

2023年 6月 1日 第1回山口県高校生介護技術コンテスト優勝🏁

6月1日(木)に、山口市のセミナーパークで行われた「山口県高校生介護技術コンテスト」に、福祉コースの生徒3名が出場しました。地域創生科の1年次生と、出場する3名以外の2・3年次福祉コースの生徒たちも応援に行きました。
結果は最優秀賞! 7月28日(金)に島根県で行われる中国大会への出場を決めることができました。出場した3名の一生懸命な姿や利用者さんを思う気持ちが見ている人に伝わったことが、受賞につながったのだと思います。
中国大会に向けて、改めて練習を重ねていこうと思います。

2023年 6月 1日 【SBPD2023】”中学生と塩作り体験を行いました“

2・3年次生ビジネスコースは、6月1日(木)に久賀総合センターで、大阪府の修学旅行生(中学生)と塩作り体験を行いました。
体験ではグループごとに分かれ、中学生と地域や文化の違いなどを話しながら楽しく活動を行いました。全グループ立派な塩を完成することができました。
最後には、じゃんけん大会などを行い、修学旅行生を楽しませることができました。

2023年 6月 1日 【環境科学Ⅰ】「瀬戸内海の環境について学ぶ~アワサンゴの調査・保護活動を通して~」

この日の環境科学Ⅰの授業では、NPO法人「自然と釣りのネットワーク」理事で環境省委託の自然公園指導員でいらっしゃる藤本正明様に学校に来ていただき、「瀬戸内海の環境について学ぶ~アワサンゴの調査・保護活動を通して~」という演題で講演していただきました。

5月までの環境科学Ⅰの授業は全般的なオリエンテーションが中心で、2年次生がニホンアワサンゴの本格的な学習をしたのは今日が初めてでした。

本校は藤本正明様の御協力のもと、3年前からニホンアワサンゴの研究を続けています。この2年次生がしっかりと学習し、新たな発見や環境保全への寄与をしてくれることを期待しています。