Topics(久賀校舎)

2023年5月22日 デイサービス実習事前講話

 5月22日(月)に、緑風荘デイサービスセンターの施設長さんとデイサービスセンターいこい苑の実習指導者さんを講師にお招きし、1年次生の実習事前講話がありました。講師の方々からは、笑顔で明るく積極的に実習に取り組んで欲しいとのお言葉をいただきました。1年次生はたくさん質問をし、実習への不安を解消できたようです。充実した実習ができるよう、しっかり準備をして頑張りましょうね!

2023年5月19日 モルック

 ジャガイモの収穫をした後は、全員でモルックをしました。モルックというのは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なゲームを元に開発されたスポーツです。障害の有無、性別や年代を問わず一緒に同じフィールドで楽しむことができるのが魅力です。戦略が重要なので、スポーツ経験のない人でも活躍できますね!

2023年5月19日 ジャガイモ収穫

 5月19日(金)に、ジャガイモの収穫をしました。サツマイモの時は何度もイノシシに狙われてきましたが、ジャガイモは最後まで一度も被害を受けることなく、無傷でした。キタアカリとメークインの2種類、どちらもやや小粒なものが多かったですが、豊作でした。収穫した新じゃがは、蒸かしてマヨネーズを付けて、みんなで美味しくいただきました。掘りたてのキタアカリが美味しすぎて、一人で10個以上食べた生徒もいたようです。

2023年5月17日 1年次生施設見学

 5月17日(水)に、1年次生が、介護に関する興味・関心を育成する目的で、島内の介護施設「おげんきハグニティ」と「白寿苑」の施設見学に行きました。見学から帰ってきた1年次生は、「自分が想像していたものと実際は全く違いました。施設の方々は前向きで、とてもよい雰囲気でした。」と感想を述べてくれました。

2023年517日 第1回オープンキャンパスを実施します。 

 6月10日(土)、福祉専攻科のオープンキャンパスを実施します。

日程  12:30~    受付

    13:00~13:15 校長挨拶 学科説明

    13:15~13:55 体験授業

    14:00~14:20 施設見学

    14:20~    個別相談(自由参加)

当日参加も大歓迎です。多くの方の参加をお待ちしております。

お電話でお申し込みください。電話番号(0820)72-0024 担当:大塚・藤本

2023年5月17日  久賀高等学校野球部の写真・資料展示

 甲子園2回出場(1962年春、1999年夏)を誇る久賀高等学校野球部の活動を振り返る資料や写真を展示します。昭和40年に行われた日米親善高校野球大会の貴重な写真もあります。お友達等お誘いあわせの上、ぜひお気軽にお越しください。車でお越しの場合は、空いている駐車場をご利用ください。

 場所:周防大島高等学校 久賀校舎 1F会議室

    日時:6月1日(木)~6月30日(金)

 (月曜日から金曜日まで、土曜日・日曜日を除く)

時間:10:00~16:00

※新型コロナウイルス感染症対策を行います。玄関からお入りいただき、受付・消毒の上、事務室にお声がけください。

問合せ先:教頭 大塚浩史 電話(0820)72-0024

2023年5月12日  1年次さつき園実習

 5月11日(木)5月12日(金)の2日間で、1年次生が障害福祉サービス事業所さつき園へ行き、介護実習を行いました。利用者さんとの関わりを通して、いろいろなことを学び、成長したようです。施設長さんからは、お褒めの言葉を頂戴しました。介護福祉士への道は始まったばかりですが、出だしは好調なようです。

2023年58日  実習決意表明の会

 2年次生は5月10日(水)から、1年次生は5月11日(木)から、今年度の介護実習が始まります。この日は、一人ひとりがこれからの実習に向けた決意表明をしました。2年次の生徒は、「私は介護技術向上と、利用者本意の介護計画実施を目指し、積極的な態度で取り組みます。」と述べていました。   

2023年4月27日  生活支援技術(シーツ交換)

 この日の生活支援技術の授業では、2年次生から1年次生にシーツ交換のレクチャーが行われました。2年次生のシーツ交換の手際の良さや教え方は、流石といったところ。1年次生は、2年次生から様々なアドバイスを受けながら、真剣に技術の習得に取り組んでいました。これからもしっかり練習しながら技術を身に付けていきましょう。  

2023年4月27日  生活と郷土料理(ピザ作り)

 久賀校舎は、職員室の真上が調理室です。この日は、天井から「ドン!ドン!」という太鼓のようなすごい音がするので覗きに行ってみたら、2年次生がピザを作っていました。すごい音の正体は、ピザ生地の塊を叩きつけながらこねている音でした。力いっぱいこねられた生地は、もっちり感が格別だったようですよ!

2023年4月26日  障害者施設実習

 4月26日(水)に、障害福祉サービス事業所さつき園より講師をお招きし、1年次生を対象にした障害者施設実習事前講話が行われました。障害者福祉についての概論や、さつき園での実習における心構え等についてお話していただき、初めての実習に向けた心の準備ができました。

2023年4月12日  ハイキング(津波避難経路確認・人間関係づくり・クリーンウォーク)

 4月12日(水)に津波の避難経路確認と人間関係づくりの目的で、高台(オレンジロード)までハイキングを行いました。高台で休憩した後は、お互いのことを知るためのゲームをしながら下山し、学校周辺のゴミ拾いを行い帰校しました。

 

2023年4月11日  対面式

 4月11日(火)に対面式が行われ、新年度を迎えて新入生と2年次生が初めて顔合わせをしました。2年次生の代表者からは新入生を歓迎する言葉がかけられ、新入生の代表者からは福祉専攻科での学びへの意気込みについて、2年次生を手本にして頑張っていきたいと挨拶がありました。緊張した面持ちの新入生でしたが、これからの学校生活に期待が感じられました。

2023年4月10日  始業式・入学式

 新年度が始まりました。4月10日(月)は、午前中に久賀校舎で始業式が行われ、午後からは安下庄校舎で入学式が行われました。入学式では新入生の代表者が「専門職としての自覚と誇りをもった介護福祉士となるべく、同じ志を持つ仲間とともに、目標に向かって一歩一歩、努力を重ねていくことを誓います。」と宣誓しました。

2023年3月24日  介護福祉士国家試験合格発表

 3月24日(金)に、第35回介護福祉士国家試験の合格発表があり、福祉専攻科6期生が全員合格しました。この日を笑顔で迎えるために、1年次から日々努力を重ねてきた成果が発揮されましたね。おめでとうございます!!6期生の全員合格により、福祉専攻科では、国家試験合格100%が開設以来6年連続となりました。


2023年3月1日  卒業証書授与式

 3月1日(水)。 天候にも恵まれ穏やかな春の光の下、卒業証書授与式が行われました。厳かな雰囲気の中、卒業生たちは、自信に満ち溢れた凛々しい顔を見せてくれました。式後のロングホームルームでは、長かったようであっという間だった2年間を振り返り、保護者と教職員で人生の新たな門出をお祝いしました。6期生のみなさん、ご卒業おめでとう!未来へ向かって舞いあがれ!翔べ!満開の桜のように咲き誇れ!そして、幸あれ!


2022年11月10日  第3回オープンキャンパス&地域カフェのご案内

              11月19日(土)に、第3回オープンキャンパス&地域カフェを実施します。

日程:13:00~15:00(12:30~受付)

内容:アロハフラ島高ステージ

   お茶菓子提供

   ハンドケア

   保健師による健康チェック

   介護福祉機器の体験展示  他

 

 当日参加も大歓迎です。多くの方の参加をお待ちしております。

お電話でお申し込みください。電話番号(0820)72-0024 担当:大塚・藤本

2022年11月01日  城山小学校福祉体験学習

 11月1日(火)に、周防大島町立城山小学校の3年生の児童が福祉体験学習で本校を訪れました。まずは、福祉専攻科2年次生と一緒にレクリエーションを楽しんだ後、班に別れて高齢者疑似体験と手話の学習を行いました。地域で暮らす高齢者等の日常生活の課題にも目を向け、思いやりの心を育むきっかけになれば幸いです。当日はKRYの熱血テレビさんも取材に来られました。その模様は11月7日(月)のKRY熱血テレビ(16:50~17:52放送)番組内の特集コーナーで放映される予定です。