[各種証明書申請]
欠査に伴う書類
学校から連絡があり定期考査の欠査が認められる場合、考査前または考査後速やかに以下の書類を御提出ください。
卒業生の諸証明交付申請手続きと様式
諸証明の交付申請は、本校事務室窓口まで来校いただくか、「証明書交付申請書」(PDF)を印刷し、必要事項を記入して、本人確認の書類を添付して送付してください。場合によっては「委任状」が必要な場合があります。以下の各項目に御留意の上、提出をお願いします。
様式
お問い合わせ先
安下庄校舎(周防大島高校普通科・地域創生科)
〒742-2806 山口県大島郡周防大島町西安下庄489
山口県立周防大島高校 安下庄校舎事務室
TEL 0820-77-1048
久賀校舎(周防大島高校福祉専攻科)
〒742-2301 山口県大島郡周防大島町久賀4851-2
山口県立周防大島高校 久賀校舎事務室
TEL 0820-72-0024
発行できる証明書
- 卒業証明書
- 成績証明書
- 単位習得証明書
- 調査書
このうち成績証明書、調査書は学校教育法施行規則第28条第2項の規定により、指導に関する記録の保存期間が5年間であるため、卒業後5年を経過した場合、発行できません。
また、単位修得証明書は学籍に関する記録の保存期間が20年間であるため、卒業後20年を経過した場合、発行できません。
なお、上記理由により発行できない旨の証明書は作成できますので(無料)、必要であればお申し込みください。
申請書の記入等について
交付申請書は申請者が自署してください。この場合、押印は省略できます。
なお、代理人が法人である場合、社印を押印してください。
また、交付申請は学校窓口、郵送のみを受け付けます。電話、ファクシミリ、電子メールでの受付はいたしません。(電話での事前連絡は可能です)
本人確認について
個人情報保護法の全面施行に伴う山口県個人情報保護条例の一部改正により、卒業証明書等の申請を受理した場合、申請者等の本人確認を次のとおり行うことになりました。
申請される際、これらの書類のコピーをいただきます。郵送の場合は確認書類を同封してください。
- 申請者が本人の場合
申請者本人であることを証明できる書類
確認書類: 運転免許証・学生証・パスポート・健康保険証等
- 申請者が保護者または代理人の場合
保護者本人であることを証明できる書類及び証明対象者との続柄を証明できる書類
代理人である場合、下記確認書類2種類以上と「委任状」をあわせて提出
なお、法人が代理人の場合は、確認書類は必要ありませんが申請書を提出した者と法人との関係を示す身分証明書等の提示が必要
確認書類: 運転免許証・学生証・パスポート・住民票・健康保険証等
証明に要する手数料及び納付の方法
手数料は証明書1通につき700円です。
郵送で申し込まれる場合、上記金額を現金書留、郵便小為替または山口県収入証紙により手数料を納付し、あわせて返信用封筒に切手を貼付したものを同封してください。
なお、山口県収入証紙の取扱いは山口県内の各市町役場、警察署、県税事務所、健康福祉センター等で行っています。
その他
受付時間は平日の8時30分から17時までです。
あらかじめ事前連絡をいただければ、お待たせする時間が短くなりますが、調査書については即日交付できません。
郵送による証明は、多少時間がかかりますので余裕を持って申し込んでください。
改姓、改名のある方については旧氏名での発行となります。
申請の際、コピーした本人確認の書類については、証明書発行以外の目的に使用することはありません。