【FAQ】よくある質問
学校生活について
Q.通学について教えてください。
A.柳井市、岩国市などから通学の場合、JR山陽本線大畠駅で下車、その後路線バス(防長バス)で学校まで行きます。大畠駅前から学校までの路線バスの定期代については、通常よりも大幅に割引されており、1ヶ月定期で13,500円(柳井・大島フリー定期)となっています。始業に間に合う大畠駅着の電車の時刻は、次のとおりです。
- 岩国07:17→南岩国07:22→由宇07:34→大畠07:43
- 光07:08→田布施07:24→柳井07:30→大畠07:37
Q.寮はありますか?
A.男女とも安下庄校舎の近くにあります。(あさなぎ寮)海南里寮(野球部)から学校までは、専用バス(無料)が登校時刻や部活動の時間に合わせて運行しています。
→詳しくは「寮生活」のページへ
各科共通事項
Q.コースの決定はいつ行われますか?
A.「特別進学コース」は入学時点でコース分けしますが、普通科の「普通コース」と「環境コース」、地域創生科の「福祉コース」と「ビジネスコース」は2年次からコースに分かれます。コースは、1年次の6月に希望調査を行い、11月までに最終決定します。
Q.途中でコースを変わることはできますか?
A.途中でコースを変わることは、できません。ただし、特別進学コースから普通コースまたは環境コースへの変更については状況に応じて考慮する場合があります。
普通科について
Q.特別進学コースと普通コースとの違いは何ですか?
A.特別進学コースは、1年次から3年次までコース単独のクラスになります。大学入学共通テストや国公立大学個別試験、その他私立大学の一般入試に対応できる学力を身に付けるためのカリキュラムになっており、金曜日を除く週4日について、50分×7限授業を行います。
普通コースは、大学入試から就職まで、幅広い進路希望に対応できる基礎学力を養成します。「学校推薦型選抜」や「総合型選抜」に必要とされる思考力、表現力やプレゼンテーション能力の育成にも力を入れており、火曜日以外は50分×6限授業を行っています。大学入学共通テストを受験する人や、一般入試による大学進学を考えている人は、特別進学コースを選んでください。
Q.特別進学コースのいいところはどんなところですか?
A.金曜日を除く週4日について50分7限授業を行い、授業時間数が近隣の進学校と比較しても多くなっています。少人数クラスで質問がしやすく、分からないところは分かるまで丁寧に指導します。一人ひとりにあわせた進路カウンセリングを行いながら、夢の実現をめざします。
Q.環境コースではどんな授業がありますか?
A.環境コースは本校普通科の特色あるコースで、その中心となる「環境科学」という授業では、周防大島の豊かな自然を題材に、自然環境の保護と活用についての探究的な学習を行い、その成果をまとめて発表、発信しています。
地域創生科について
Q.地域創生科とはどのような学科ですか?
A.福祉とビジネス(商業)を学ぶ専門学科です。これらに関連する大学や短大、専門学校への進学のほか、福祉施設やその他一般企業への就職に対応します。
その上で地域づくりへの貢献を中心とした教育活動を通して、福祉や新しいビジネスのあり方を創造する、チャレンジ精神旺盛な職業人を育成することをめざしています。
Q.具体的にはどんな学習をしますか?
A.1年次では、地域創生科全員が、福祉・商業に関する基礎的な内容を学習し、2年次から、福祉コースとビジネスコースに分かれます。
福祉コースでは、福祉施設での実習などを通して、入浴や排せつ、食事等の介護を行う上で必要な知識と技術を身に付けます。
ビジネスコースでは、簿記や会計、情報処理など、ビジネスの専門知識を身に付けた上で、マーケティングや電子商取引、商品開発など新時代のビジネス科目を学ぶことができます。
Q.地域創生科ではどんな資格が取れますか?
A.福祉コースでは、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級同等)修了の資格が取得可能です。また、本校福祉専攻科(平成28年度久賀校舎に開設)へ進学し、介護福祉士国家試験受験資格を得ることもできます。
ビジネスコースでは、簿記をはじめ商業に関する科目を履修し、全商簿記検定、全商情報処理検定、全商ビジネス文書検定、全商珠算・電卓実務検定などの上位級の資格取得を目指します。
入学者選抜について
Q.入学定員について教えてください。
A.令和2年度の入学定員は以下のとおりです。
- 普通科 60名
- 地域創生科 30名
Q.入学者選抜について教えてください。
A.令和2年度入学者選抜については、以下の方法で行われました。
【推薦入学】
・普通科・地域創生科とも面接及び小論文
【第一次募集】
・普通科=学力検査・面接
・地域創生科=学力検査・面接
▼詳細は県教育委員会のWebページを御覧ください。
→入学者選抜の日程について(山口県教育委員会)
▼「求める生徒像」「推薦要件」
→「求める生徒像」および「推薦要件」(山口県教育委員会)
Q.山口県外から志願できますか?
A.普通科・地域創生科ともに、全国から生徒を募集しています。
Q.県外からの出願手続きについて教えてください。
A.県外から出願する場合は、出願前に「所属学区外高等学校入学志願承認」の手続きが必要です。中学校の先生又は保護者の方は「山口県教育庁高校教育課普通教育班」まで電話で御連絡ください[TEL:(083)933-4627]。手続きについて御説明します。
承認を受けた後に出願となりますので、お問い合わせは日程に余裕を持ってお願いします。
→県外からの山口県立高等学校への志願について(山口県教育委員会)